丈夫なシザーケースに仕立てる為に・・

こんにちは。toolsの小柴です。

引き続き、真っ赤なシザーケース製作の続きです。

シザーバッグ

私の中で「頑丈である事」は、良いシザーケースの条件の一つになります。

むしろ、ここは、どこにも負けたくないと思っている位で、使用する革の厚み、製法をいつも考えています。

上の写真は、いつもご紹介する、本体とベルトの接合パーツです。

ここは、手縫いにして、強度の高い糸を使用するのですが、さらにもう一つポイントがあります。

ステッチを縫う為の穴の周りがうっすら黒くなっているのが、分かりますでしょうか。

これは、水を含ませてやることで、革を柔らかくしています。

革が柔軟性を帯びた状態で、一気に手縫いを行う事で、糸が革にしっかりと埋まる為、ステッチが擦れて切れる事が少なくなるんです。

シザーケース 製作工程

巷で販売されている製作の教科書には、糸を埋めるには、溝を掘るようにと書いてある事がほとんどなのですが、溝を掘る分、革が薄くなるので強度が下がります。

引き算は、最終手段で、引かずに出来る方法を考えるのが、大事だと思います。

シザーケース

ようやく、パーツの塊が出来ましたので、ここからは、一気に組み上げていこうと思います。

シザーバッグ 製作

シザーケース背面のパーツを張り合わせます。

左側のパーツのステッチは、先程の接合パーツの裏になりますが、ここにも頑丈に作る秘訣が一つありました。

ステッチが解れないように、ステッチを火で炙り溶かす(ステッチの黒くなっている所です)のですが、シザーケースの表面等は、目立たないようにもっと小さく処理をしています。

ここは、シザーケース本体とベルトの接合部で、絶対に解れて欲しく無い場所です。

幸い、パーツを張り合わせてしまえば、この裏面ステッチは、見えないので、このように大きく焼留めをしています。

toolsのシザーケースを選んで頂いたお客様には、長く使える良い物をお届けしたいので、今後も、試行錯誤を繰り返していこうと思います。

 

2015-10-28 | Posted in blogNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment